書籍紹介

【韓国文化・習慣】豐璋「それでも韓国に住みますか」

 

豐璋「それでも韓国に住みますか」

豊璋(ほうしょう)氏の著書「それでも韓国に住みますか」は、韓国社会での経験を通じて感じた様々な違和感をテーマにした内容です。

右派「国民の力」に近い視点から書かれており、日本寄りの意見が多く見られます。

朝鮮学校や在日本朝鮮人総聯合会(総連)についても詳しく記述されています。

第1章「韓国社会への違和感」

この章では、豊璋氏が韓国社会で直面した日常生活における様々な違和感について語っています。

彼は韓国の都市環境の表面的な華やかさと、その裏に潜む社会問題に着目しています。

例えば、ソウルの街並みはきらびやかですが、歩道が危険なほど劣悪な状態であったり、

冷水シャワーしか利用できない住環境が多く見られたりします。

また、韓国人の間で広がる反日感情や、日常生活で感じる差別的な態度についても言及しています。

これらの体験を通じて、韓国社会の表層と実態のギャップに対する豊璋氏の違和感が浮き彫りになります。

第2章「韓国ビジネス界への違和感」

豊璋氏は日本と韓国のビジネス界を行き来する中で、韓国特有のビジネス文化に多くの違和感を覚えました。

この章では、韓国のビジネスにおける詐欺や裏切り、契約違反の頻発について詳述されています。

特に、「NO JAPAN」運動によるビジネスへの影響が大きく取り上げられており、

この運動により豊璋氏のビジネスが1000万円もの損失を被ったエピソードが紹介されています。

韓国のビジネス環境の不確実性や、政治的影響が強くビジネスに影響を与える現実が描かれています。

日常生活における個人的な考え

詐欺に関する部分はよく分かりませんが

お金を貸す場合は、返ってこないことを前提にして貸します。

実際、お金を返してくれる人は、物や食事で返してくれることが多いです。

反対に、物をあげたら「子供の入学祝」とか「こどものお小遣い」といって現金をくれる人もいます。

日本のように「この前いくら借りたから、これ返すね」という直接的な返し方は少ないですね。

日本式に返金するのは、親しくないママ友くらいの関係でしか見られません。

私も この習慣に慣れるのにかなり時間がかかりました。

あくまで、個人的な意見です。

第3章「反日への違和感」

この章では、韓国社会における反日感情の強さと、その影響について豊璋氏が感じた違和感が語られています。

彼は、日本大使館前で行われる「慰安婦・水曜集会」に参加した際の体験や、日本政府の河野談話に対する韓国社会の反応について詳述しています。

反日感情がどのように韓国の日常生活やビジネスに影響を及ぼすか、またそれがどれほど根深いものであるかが明らかにされています。

豊璋氏は、こうした反日感情が韓国社会における大きな障害となっていることを強調しています。

第4章「総連・朝鮮学校への違和感」

この章では、在日韓国人社会や朝鮮学校、総連(在日本朝鮮人総聯合会)についての見解が取り上げられています。

豊璋氏は、かつて自身が朝鮮学校に通っていた経験を持ち、その教育システムが北朝鮮と類似している点に驚きを感じています。

また、その教育内容に対して疑問を呈しています。

さらに、総連の活動やその影響力についても言及しており、これらの組織が日本や在日韓国人社会に与える影響についての考察がなされています。

まとめ

『それでも韓国に住みますか』は、韓国社会を知る上で非常に重要な情報源です。

本書には日本の視点が強く反映されていますし、

時には「そこまで言わなくても…」と感じる部分もあるかもしれません。

しかし、この本からは、日本人が韓国で生活する際に留意すべき点や、

彼らが自己の権利を主張する背景について深く理解することができます。

韓国社会における人々の心情や背景を把握することで、より建設的な対話が生まれることを期待しています。

日韓関係に興味があるなら、ぜひ読んでみてください。

豊璋氏の生々しい体験を通して、韓国社会の奥深くを知り、その本質を理解するのに役立つ一冊ですよ。

 

 

그럼 좋은 하루 되세요.

ポチッと応援していただけたらとても嬉しいです。

⇩⇩⇩

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村

韓国語ランキング
韓国語ランキング

【韓国語教材いちおし】本気で学ぶ韓国語 音声ダウンロードも紹介 本気で学ぶ韓国語 2009年~2010年度NHKテレビ「テレビでハングル講座」講師、 「1時間でハングルが読めるようになる本...
ABOUT ME
leeminji
韓国に来て17年。ソウル出身の夫と巨済島で暮らしています。人好きでおしゃべりな韓国人夫に単語を尋ねると「あれやこれやのニュアンス」が出てきます。それをまとめてブログを作っています。詳しくは「私たちのコンセプト」をお読みください。 インスタグラムに巨済島の写真をアップしてますので、そちらもご覧くださいね。